ドクダミは人家の近くでよくみる多年草です。全草に独特の臭いにおいがありますが、胃腸の薬の民間薬として今でも利用されています。ドクダミを特徴付ける全草に含まれる強い臭いは昆虫などの補食者を回避する働きがあると考えられています。
4枚の花びらと中心に雄しべや雌しべが集まっている花に見えますが、中心の棒は花の集まりです。一つの花は1本の雌しべと3本の雄しべからなります。花びらはなく、花の基部の下側に棒状の小さな苞葉が1つあります。多くは雄しべと雌しべがともにある両性花ですが、花序の上のほうには3本の雄しべだけからなる雄花が数個あります。白色の花弁のようなものは花序の下の4個の花の苞葉が発達し、花序全体を包むようになった総苞です。
ドクダミは花びらを目立たせるのでなく、苞葉を大きくし目立つようにしました。ドクダミは日向ではあまり成育せず、日影で育つ植物なので、白い苞はよく目立ちます。本来昆虫を呼ぶために大きく目立つようになった苞ですが、今ではその意味を失っています。なぜならドクダミは染色体の一揃えのセットを3つ持つ3倍体なので、減数分裂がうまく行なわれず卵細胞や花粉ができません。なら種子も作らないかと思うとセイヨウタンポポと同じように種子ができるそうですから不思議です。