野草かんさつ事典

春の七草

 1月7日に7種類の野菜をおかゆに入れて食べる「ななくさがゆ」のならわしは、古くから行なわれています。ななくさがゆをたいて、神様に供え、それを食べれば病気にかからないと言われました。


七草の種類

春の七草

 せり,なずな,おぎょう(ハハコグサ),はこべら,ほとけのざ(コオニタビラコ),すずな(カブ),すずしろ(ダイコン)を、七草としています。
 年末から正月にかけて食料品売場に七草がパックされ売っています。写真はその中の植物を並べたものです。左がセリ、上段の右からハコベ・ハハコグサ・ナズナ、下段の右からダイコン・カブ・コオニタビラコと並んでいます。購入したパックの中身はほとんどがハコベでした。

 この中で普通に食材とされるのは、セリ・ダイコン・カブ・ナズナの4種です。コオニタビラコは開花前のものが食用にされ、開花後はアクが強くなり味も良くないようです。

参考文献

  1. 室井綽(1988):図解植物観察事典,地人書館


↑トップページへ|
Copyright(C) 2003 尾曽清博