野草かんさつ事典

ショウジョウバカマ

 早春の雪解け水近くの湿った場所で開花します。田の畦でよく見かけますが、低地から亜高山帯まで広く分布します。名前のショウジョウとは中国の伝説上の動物『猩猩』に由来します。形はサルで、顔が人に似て、酒が好きな生物?だそうです。お酒で顔が赤いのでしょうか。ショウジョウバカマの花の色が赤いのでその名前をもらったのでしょう。同じ名前をもつショウジョウバエは眼が赤くこの名が付いています。


[開花]

開花

ショウジョウバカマ

 早春のあぜ道を歩くとショウジョウバカマの花を見ることができます。まだ他の植物が緑にならない時期に花を咲かせます。周囲の痛んだ葉が厳しい冬を越してきたことを物語っています。葉の寿命はどのぐらいなんでしょうか。
 花はロゼット葉の真ん中から出た花茎に横向きに付きます。この時花茎はまだ短いままです。まだ開かない蕾みの中から雌しべが先にその先端をのぞかせています。やがて花茎も伸び、花びらも開くと、雄しべが花粉を散らします。その時雌しべはさらに伸びているようです。


参考文献

  1. 米澤信道(1991):Field Watching3,早春の季節を歩く,北隆館

↑トップページへ| ←前の植物へ | →次の植物へ
Copyright(C) 2000 尾曽清博