野草かんさつ事典

アケビ

 秋の山行でアケビを見つけるとよく取って食べました。最近では子供たちにその話をしてもそんな経験はほとんど聞かれなくなりました。春の花、秋の実、ツルの利用と関わり合いの深い植物です。


[花]

アケビ アケビの花序

 1個の花序に0〜2個の雌花と3〜7個の雄花が付いていました。雌花の花柄は花序の元からでていますが花柄が長いので雌花は花序の先に飛び出しています。紫がかった3枚の萼の中に円柱状の雌しべが6〜10本ほどあります。よく観ると雌しべの元に退化した雄しべが付いています。花びらはないようです。雄花は雌花より小さく萼片もクリーム色をしています。雄しべは5〜7本で葯は外側を向いて開いています。よく観ると雄しべに囲まれて退化した雌しべが中央にあります。
 アケビは蜜腺を持たず、花粉を運ぶ昆虫は花粉を目当てにやってきます。そうすると花粉のない雌花には昆虫が訪れてくれなくなってしまいます。花生態学で著名な田中肇さんによりますと、雌花は雄花と同じ形にしてより目立つ造りとなり昆虫をだましているそうです。
 この花の形から秋の実がどのようにできてくるのか想像もできません。

参考文献

  1. 田中肇(2000):花の顔 実を結ぶための知恵,山と渓谷社

↑トップページへ| ←前の植物へ | →次の植物へ
Copyright(C) 2000 尾曽清博