野草かんさつ事典

ハルジオン

 ハルジオンとヒメジョオンはいずれも北アメリカ原産の帰化植物です。花も姿もよく似ているので区別の方法が詳しく説明されています。全く同じように見える2つの植物ですが、形態だけでなくその生活のしかたはどう違っているのでしょうか。


[姿][生活史]

姿

 同じような場所に咲き、形もよく似た2種ですので区別の方法を身につけ両者を見分けられるようになりましょう。
 生物の形態は機能と結びついている場合が多くあります。ハルジオンとヒメジョオンの姿の違いはどのように関連付けられるでしょうか。

ハルジオンとヒメジョオンの形態的相違点
比較点
ハルジオン
ヒメジョオン
中空 白い髄が見える
葉の基部 葉の基部が広く茎を抱く 葉の基部は茎を抱かない
蕾みと花 花は白またはピンク、蕾みの時茎ごとうなだれる、開花時には上を向く。 花は白いろ、蕾みの時はうなだれるが、茎ごとうなだれることはない。
根出葉 根元の葉は葉の時期までの残っている。 根元の葉は葉の時期には枯れている
染色体数 2n=18 2n=27(3n=27)


生活史

 ハルジオンは多年草。ヒメジョオンは越年草と言われています。姿が同じなのに生き方はずいぶん違うようです。

ハルジオン  ハルジオンは早くは4月から6月ごろまで花が咲きます。種子散布後、地上部の茎は枯れていきます。中空の茎をつくるので、成長が速く、他の植物より先に背が高くなります。しかし中空のため茎の先端はまだ弱くツボミの重さで花茎ごとうなだれながら成長していきます。葉の基部が茎を巻くのは強度の補強になっているのかもしれません。開花期間も2ヵ月と短く、中空の茎でも大丈夫なのでしょう。
 単為生殖すると書かれている書物もありますが、はっきりしませんでした。自家受精で種子ができ、他殖も可能な植物ではないでしょう。
 開花期間から考えるとハルジオンよりヒメジョオンのほうがはるかに多くの種子を生産していると考えられます。同じような場所に生活していますから、ヒメジョオンのほうが多くなっていきそうなきがします。しかしそうではないようです。なぜでしょうか。まず、ハルジオンは多年草で一度根付けば何年でも種子を生産できます。根が横に走り不定芽を出しそこから殖えます。さらに根からの再生力が強く、草を引き抜いたとしても、地下に根の一部が残っているとそこから新しい個体が成長できます。ヒメジョオンより種子生産の量は少なくとも、栄養生殖を行なって一度いついた場所で粘り強く生きていこうとしています。

 ヒメジョオンは梅雨の時期から開花をはじめ、遅くは10月ごろまで開花しています。3倍体で単為生殖するので生産できる種子は膨大な数になると思われます。開花期間が長いため、秋まで使える丈夫な茎を造る必要があるのでしょう。越年草では1度花が咲いた株は枯れてしまいます。そのためヒメジョオンは多数の種子をつくる必要があるのでしょう。種子で殖える植物なので頻繁に草刈りをされる場所ではヒメジョンはなくなっていくようです。

参考文献

  1. 淺井康宏(1993):緑の侵入者たち,朝日新聞社
  2. 伊藤元己(1994):週間朝日百科 植物の世界No4,朝日新聞社
  3. 室井綽(1992):ほんとの植物観察,地人書館
  4. 沼田真(1977):帰化植物,大日本図書
  5. 田中肇(1993):花に秘められたなぞを解くために,農村文化社
  6. 室井綽(1988):図解植物観察事典,地人書館
  7. 浅野一男(1997):長野県植物誌,信濃毎日新聞社
  8. 多田多恵子(2000):花の声,山と溪谷社

↑トップページへ| ←前の植物へ | →次の植物へ
Copyright(C) 2000 尾曽清博