コバンソウ(Briza maxima L.)はヨーロッパ原産のイネ科の1年草で、鑑賞用に栽培されたり、こぼれ種子から庭にいついたりしています。花の集まりである小穂が卵形で膨れ長さ1−2cmほどあり、小判に形が似ていて名前が付けられました。この小穂はイネ科の基本的な形をしているので、花の構造の観察に適した植物です。。
コバンソウの小判のような花の集まりは小穂と言います。小穂の一番下の2枚は苞穎で、下にあるものを第一苞穎、上のほうを第二苞穎と呼びます。苞穎の上に実際の花が並んでいます。一つずつを小花といいます。花とは言え花びらはなく穎に囲まれています。外側を護穎と呼びます。これを開けると、中に3本の雄しべと1本の雌しべが現れます。雌しべの先は2本に分かれ、羽毛状になっています。イネ科は風媒花として進化しました。羽毛状の雌しべは表面積広げ花粉を受ける確率を増やします。雌しべの下の子房を守るように薄い皮があります。これが内頴です。
花びらはどうしたのでしょうか。雄しべや雌しべの根元をよく観ると、小さな突起を見つけます。これをりん皮といいますが、これが花びらが退化したものでした。では頴はなんでしょうか。これは苞が変化してできあがったものと考えられています。