夏の青い空に黄色のヒマワリが輝いています。大きな植物ですから観察がしやすく、種子も小鳥やハムスターの餌になり1年を通して利用できます。
午前10時のヒマワリ |
午後5時のヒマワリ |
ヒマワリは日に回ると言われますが、本当に回るのでしょうか。
たくさん咲き誇っているヒマワリを見ると、いろいろな方向を向いています。花が咲くと太陽を追う性質はなくなるようです。若い枝先で観察してみます。
ヒマワリを植えた場所が朝日があたらなかったので午前中はよくわかりませんでしたが、午後になると葉が太陽の方に傾いています。
夕方になると西に向って枝先全体が傾いています。
夜8時ごろ傾きが最大になり、夜10時ごろにはすでに上を向いていました。本当に太陽を追って動いているのがわかりました。一緒に写した花は常に同じ方向を向いているのがわかります。
では、なぜ動くのでしょうか。花が咲いてしまうとなぜ動かないのでしょうか。窓辺に置いた植物の葉や茎が窓の光の方へ傾くのは知っています。これは光に対する屈性と言います。これは、成長点でつくられ茎に下がっていった成長ホルモンが光のあたらない方でよく働き、そちらが伸びるので光の来る方向に茎が傾くわけです。茎の成長に差があるので茎が傾きます。ですから蕾みが大きくなり茎が伸び(成長し)なくなると屈性は見られなくなります。ヒマワリは成長が速くこの屈性が1日単位でみられます。