ミドリアマナとは聞き慣れない植物ですが染色体数が2n=6と少ないので、染色体の観察の教材として紹介されています。
コモチカイソウの母鱗茎上の娘鱗茎 | ミドリアマナの花 |
ミドリアマナ(右:Ornithogalum virens)は大きな鱗茎から細長い葉を出し、ながい花茎の先に緑色と白色の小さな花をつけます。ミドリアマナを含むオオアマナ属は地中海を中心にヨーロッパ・西アジア・南アフリカに分布し、2,3の種が園芸植物として栽培されています。
左のコモチカイソウ(Ornithogalum caudatum)は鱗茎の横に子の鱗茎ができる特殊な性質を持ち、広く栽培されていました。コモチカイソウのほうが全体に大きな植物で生育も速く鱗茎も大きくなります。
ミドリアマナは鱗茎上には娘鱗茎をつくりませんが、秋に親の鱗茎の周囲に娘鱗茎をつくりそれで増やすことができます。
ミドリアマナの花とコモチカイソウの花はよく似ています。3枚の花弁と3枚の萼片は同じ形をしていて、色は白で中心に緑色の筋があります。コモチカイソウは花の下の苞葉が大きく花後も残ります。ミドリアマナでは開花時にすでにしおれだし茶色になってきています。ミドリアマナは自然状態では種子を付けませんでしたので、株間の交配をしました。その結果わずか種子を得ることができました。コモチカイソウは何もしなくても種子が得られました。しかし、中には種子ができなかった花もありました。