野草かんさつ事典

ムラサキ

 ムラサキは古代の紫根染めで有名な植物です。しかし、自生地が失われ絶滅が心配される植物になってしまいました。


[花][栽培]

ムラサキ

 名前からして花が紫色をしていると思われていますが、白く小さな花でした。ムラサキ科なのでキュウリグサなどと同じ形の花が咲きます。合弁で花冠の先が5つに分かれ裂片は丸みをおびています。花冠の喉部に突起があります。花の寿命は2〜3日ほどでした。

栽培

 パソコン通信を通して種子を分けていただきました。秋に種子を播いて数本育った株の中から1株だけ翌年に開花しました。春にも播きましたが、株が小さくその年の開花は無理なようです。種子を24粒播き16株育っていますから思ったより発芽率は悪くありません。栽培は難しいといわれています。まず、株に寿命があるようなので毎年種子を播く必要があります。自生地の環境はやや乾燥した草原で、多湿・夏の暑さに弱いのではないでしょうか。



↑トップページへ| ←前の植物へ | →次の植物へ
Copyright(C) 2000 尾曽清博