野草かんさつ事典

オカメザサ

 日本特産種。名にササがついていますが竹です。高さ1m〜2m、日本産竹の中で最も小型の竹で、人家の近くに栽培されています。原産地は不明のようです。 筍(タケノコ)が成長し竹の皮が落ち、その下の緑色の稈が現れるのが竹。皮がいつまでも稈に付いたまま残っているのが笹。ヤダケは名に竹がついていますがササです。


[葉][花]

オカメザサ  節から5本づつ短い枝を出しその先に葉が付きます。枝といっても2節ぐらいの短い枝なので輪生しているように見えます。葉が細長い楕円形で他の笹や竹と異なり特異な形をしています。筍も新葉も6月に出ます。

オカメザサの花  春に葉の元から高さ30cmほどの短い穂を出し花が咲きます。イネ科なので花びらはなく、2枚のえいの間に雌しべと雄しべがあります。風媒花で雌しべは先は羽毛状に毛を密生させています(写真中央白い部分)。雄しべは長い花糸に揺れています。



参考文献

  1. 本田正次:日本植物記,東京書籍
  2. 村田源:日本の野生植物木本II,平凡社

↑トップページへ| ←前の植物へ | →次の植物へ
Copyright(C) 1999 尾曽清博