野草かんさつ事典

ヤエムグラ

 アカネ科の越年草。


[全体の姿][茎と葉][花の観察][古典]

全体の姿

ヤエムグラ

 茎や葉のへりに下向きの刺があり、他の植物に寄り掛かり上に登ります。

ヤエムグラの茎と葉

ヤエムグラの茎

 茎の切り口は四角。果実は2個あります。茎にも葉にも、果実にもかぎになった刺が多数あります。
 葉は輪生し6〜8枚あるように見えますが、実際は葉が2枚で残りは托葉が大きくなったもので、偽輪生と言います。

花の観察

ヤエムグラの花

花は薄黄緑色です。 花の下に丸い玉が2個横にならんでいます。これは子房でこれが大きくなり果実になります。

古典に登場するヤエムグラ

百人一首(恵慶法師)  
八重葎しげれる宿の淋しさに人こそ見えね秋は来にけり
 ヤエムグラ・ムグラは和歌に多用されていますが、クワ科のカナムグラを指すと思われます。ヤエムグラは越年草で秋に芽ぶき春開花結実枯死し、夏は種子で休眠します。秋には枯れているので”八重葎”はカナムグラとわかります。 しかし、歌人の多くは実際の植物を知って歌を作っているわけではなかったようです。ヤエムグラなどの他のものを覆う植物がはびこっている様子は荒れて手が付けられていない状態を指し、落ちぶれ貴族のさまをたとえたそうです。

よく似た仲間

 ヤエムグラの仲間にはヨツバムグラ・ヒメヨツバムグラ・ホソバノヨツバムグラ・アカネなどがあります。カナムグラはクワ科です。
 一番似ているカワラマツバには茎に刺が無く直立します。茎の中に丈夫な木質の組織が発達しているからです。よじ登る作戦にしたヤエムグラと自立の戦術を選んだカワラマツバとどちらが多く子孫を残せるでしょうか。

参考文献

  1. 長田武正(1979):野草の自然史,講談社

↑トップページへ| ←前の植物へ | →次の植物へ
Copyright(C) 1999 尾曽清博