ビロードモウズイカなんて知っていますか。たくさんの帰化植物がありますが、多くは日本の自然の風景の中に融けこんでおり、外国産の植物であるなどとは、誰かに聞かなければわかりません。しかしこのビロードモウズイカだけは異質な感じがして、日本のものでないことはすぐわかります。高さが2mにもなり、全草白い綿毛で覆われています。葉も大きく30cmぐらいになります。とにかくよく目立ちますからすぐわかります。原産地は地中海沿岸だそうで、地中海気候は夏に雨が降りませんから、全草綿毛で覆い、乾燥に耐えられるようになっているのでしょう。高温多湿の日本の夏はさぞ不快なことでしょう。
高さ1〜2mもあり、30cmにもなる葉をつけます。全草に灰白色の毛を密生し、葉に触るとまるでビロードのような感じがします。茎の上部には多数の蕾みを付け、6月〜8月にかけて花が咲きます。もともと観賞用に栽培されていた植物ですが、河原や自動車道の法面などに広く帰化しています。別名ニワタバコと呼ばれるように栽培タバコのような姿をしています。
全草の毛は乾燥に対する適応と考えられ、強い陽射しを反射したり、葉からの蒸散を抑制します。写真の植物は天竜川の堤防のコンクリートの隙間に生えています。このような場所は乾燥と高温にさらされますが、全草にあるビロードのような毛がそれらを緩和しているのではないかと考えられます。
写真を撮ろうと思い時々出かけてみましたが、いつ行っても花が閉じていました。開花に日周性があるようです。1日に数回観察した結果、早朝開花し、夏では10時ごろにはすでに閉じてしまうことがわかりました。
名前のモウズイカは「毛蘂花」で、雄しべの花糸に紫青色の毛状のものがついていることに由来します。花には5本の雄しべがあり下の2本は長く、上の3本は短く、この3本に軟毛が密に生えています。名前の由来になっているこの軟毛ですが、何に役立っているのでしょうか。答えはわかりません。雌しべは緑色で、いくつかの花では途中で曲っていました。何か秘密があるかもしれません。