野草かんさつ事典

ヤナギラン

[戻る]

 夏の高原を飾るヤナギランは燃えるような紅紫色の花をたくさん付け、群生するので遠くからでも見つけることができます。


[姿][花][種子]

姿

ヤナギラン

 名にあるとおり葉はヤナギの葉によく似ています。茎は1本で上部の長い穂に多数の花を付けます。高さは1mほどあり大形の草本です。


ヤナギランの花

 ランと名前がついていますがアカバナ科の植物で4枚の花弁があります。花は下から上に順次咲くので1つの株で花の咲き出しから終わりまで観察できます。雄しべが先に花粉を出し、やがて雌しべの先が十字に開いているようすがわかります。このようにヤナギランは雄性先熟としてよく知られています。
 花粉が出ている時雌しべはどこにあるのかと思ったら、花柄のほうに折れ曲がっていました。


種子

ヤナギランの種子

 種子に白いながい毛があり風で散布されます。秋の高原で風に舞いたつ多数の種子をみることができます。
 ヤナギランの生育地は日当たりのよい草原です。草原に樹木が入り、林になっていくとヤナギランは生きていくことができません。それで多数の種子をつくり風で飛ばし、常に新天地を求めています。このように種子を風で散布する植物は植物の遷移(群落の移り変わり)では初期に現れれます。
 ヤナギランの英名は Fireweed(火の雑草)といいます。これはヤナギランが山火事の跡地後などに群生する性質があるから付けられた名と聞きます。また、山の斜面一面に群がって咲くヤナギランの赤い色は、山火事の炎のように見えるかも知れません。




↑トップページへ| ←前の植物へ | →次の植物へ
Copyright(C) 2000-2001 尾曽清博