野草かんさつ事典

ポインセチア

 クリスマスを飾る真っ赤なポインセチアはメキシコを原産とするトウダイグサ科Euphorbia属の常緑低木です。この属で日本に自生する植物はトウダイグサ・ノウルシなどがあります。


[苞][花][栽培]

ポインセチアの赤い苞葉

 真っ赤な花びらと思われる部分をよく観察すると、葉脈がはっきりと見えます。形も葉と全く同じです。この元は葉柄のように茎に付いています。そこからは花序が立ち上がっています。こんなに条件がそろえばこれが花弁でなく苞葉であるとわかします。

ポインセチアの花

 赤い苞葉の中心に花があります。まず目立つのは黄色くて唇の形をした部分です。これは蜜腺です。黄色で先が赤い壷型をした部分から黄色い葯の雄しべがたくさん立ち上がってきます。周囲からは先が6個に分かれた赤い雌しべが突出しています。この壷型の部分は花が多数集まった小花序になります。花が集まった枝先と言えます。実はポインセチアの一つ一つの花とはこの1本づつの雄しべや雌しべなのです。花の特殊化が進み、花びらも萼片もなく1本の雄しべと雌しべになってしまっています。これはトウダイグサ属の特徴の一つです
 赤い花びらと見えたのは苞葉で、黄色で赤い花かと思ったら花の集まりで、雌しべや雄しべの1本1本が一つの花だなんて、とても不可思議な植物です。

栽培

 メキシコの高原を原産とする植物なので夏は冷涼、冬は温暖を好みます。12月に多く売られますので、最低気温に気を付けて育てます。生育の適温は20〜25℃ですが、冬場の最低気温は10℃は保ちたいところです。与える水も25℃ぐらいにしたもののほうがよいでしょう。長野県では5月下旬ごろから野外で栽培できます。よく日のあたる場所で十分水を与え育ててください。

参考文献

  1. 瀬川弥太郎(1976):週間朝日百科 世界の植物44
  2. 横井政人(1995):週間朝日百科 植物の世界38
  3. 長田武正(1979):野草の自然史,講談社


↑トップページへ| ←前の植物へ | →次の植物へ
Copyright(C) 2000 尾曽清博